ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

Intel RealSense

Intel RealSense 3Dカメラの国内販売開始

Intel RealSense 3Dカメラの国内販売開始とのことです。 pc.watch.impress.co.jp クリエイティブ社のニュースリリース http://jp.creative.com/corporate/pressroom?id=13523 おそらく中身はSR300と思われます。 「価格はオープンプライスで、参考価格は2万…

「Intel Developer Forum 2016」でのRealSense周りまとめ

かなり盛りだくさんです。 newsroom.intel.com Intel® RealSense™ Robotic Development Kit:Atomを搭載したROS(Robot Operating System)にも対応する基盤と、R200によってロボット用の環境を作れる。来月(2016年9月?)発送予定。 Intel® RealSense™ ZR300 D…

Windows Holographicの開放とIntel Project Alloy

Intel の IDFで「Intel Project Alloy」(以下Alloy)というVR型のデバイスを発表しました。AlloyはOculus RiftやViveのようなデバイスですが、HoloLensのようなPC入りの一体型のようです。 newsroom.intel.com 前面にRealSenseカメラが2つついているので、カ…

「Intel RealSense SDK 2016 R2」がリリースされています

「Intel RealSense SDK 2016 R2」がリリースされています リリースノート ダウンロード ドキュメント SDKバージョンは10になりました。前回8だったので9はスキップでしょうか。 今回はAPIの追加変更だけのようです。これまでが新しいデバイス対応、新しい環…

Intel RealSense SR300がきました

2016年初めに出荷のアナウンスがあったIntel RealSense SR300がきました。 SR300はF200のマイナーバージョンアップの位置づけで、センサーの外見はF200と「まったく」同じです。F200についてはディスコンとなり、今後はSR300に代わるようです(購入価格につい…

「Intel RealSense SDK 2016 R1」がリリースされています

少し前(2/9)に Intel RealSense SDKの更新がありました。 リリースノート ドキュメント ダウンロード 今回から表記が変わったのか「Intel RealSense SDK 2016 R1」となっています。年号+リリース番号のようです。内部バージョンは8、インストーラーはR6とな…

Intel RealSenseをMax OSやLinuxでも使える librealsense を使ってみた

Intel RealSenseをMax OSやLinuxでも使える librealsense が公開されていました。公式のSDKではないようですが、Intel RealSense labの実験的プロジェクトということです。準公式くらいでしょうか(位置づけは不明です)。 2016/01/31更新:公式から「公式じゃ…

Intel RealSense App Hack-a-thonにメンターで参加してきました

1/16/23に行われた、Intel RealSense App Hack-a-thonにメンターで参加してきました High Touch Hack-a-thon このイベントはNECPC、Intel、ロフトワークがIntel RealSenseの普及プロジェクト「High Touch Project」の一環として行われました。 121ware.com N…

Windows.Devices.Perception API(Windows Helloまわり?)を使う その1・デバイスの列挙

Xbox One KinectでのWindows Helloのニュースとともに、Windows.Devices.Perception API(Windows HelloまわりのAPI)についてのサンプルコードも教えてもらいました。 Kinect V2, Windows Hello and Perception APIs - Mike Taulty's Blog - Mike Taulty's Bl…

「Intel RealSense SDK R5」がリリースされています

昨日「Intel RealSense SDK R5」がリリースされました。 リリースノートはこちら。 ダウンロードはこちら。 どうでもいいですが、来年の更新は「2016 R6」とかになるんですかね。 大きな変更としては次の通りです。 SR300への対応(新しいセンサー、F200相当…

RealSense R200の顔の機能をUnityで使う

RealSenseの中距離タイプであるR200をUnityで使うときに、顔を使おうとすると初期化でエラーになります。SDKのバージョンはR4です。 これはR200の顔機能では「顔の向き」および「表情」が利用できないのですが、Unityプラグインが「顔の向き」および「表情」…

「インテル ソフトウェア・デイ 2015」に参加しました

10月2日に行われたインテル ソフトウェア・デイ 2015にTMCNブースで参加しました。 展示は「Intel RealSense SDKセンサープログラミング」の書籍と、そのサンプルでR200も来たのでSurface 3につけて展示していました。 インテル竹内さんのセッションで書籍紹…

「インテル RealSense R200」の記事を書きました

BuildInsiderにて「インテル RealSense R200」の記事を書きました。 www.buildinsider.net いままではフロントカメラ用のF200でしたが、これにリアカメラ用のR200がラインナップされました(写真の上がF200でしたがR200)。 R200の概要、F200とR200の機能の違…

「Comm Tech Festival」で登壇しました

9月26日に開催された「Comm Tech Festival」で登壇しました。 半日で4部屋×5セッションの豪華なイベントでした。スライドなどは主催の岩永さんのページにリンクされています。 ufcpp.net 僕はKinectとRealSenseで50分ほどお話ししました。 Kinectはv2がでて…

「HMCN キックオフ - センサー&デバイス祭り」で登壇しました

2015/7/12に開催されたHMCN(Hiroshima MotionControl Nework)キックオフ - センサー&デバイス祭りに登壇しました。 hmcn.doorkeeper.jp HMCNはTMCNの広島版ということで、この日キックオフしました。 スタッフなど含めて60人前後の参加者でしょうか。いつも…

Barandroidで登壇しました

2015/9/7に開催されたBarandroidでお話してきました。 bar-android-extended.connpass.com ○○で稼ぐシリーズとのことで、今回はロボットとIoT(のくくりでDepthセンサー)です。 稼げるかどうかは対象や定義によるし、稼げるか聞く時点でお察しという感もあり…

「Intel Developer Forum 2015」でのRealSense周りまとめ

「Intel Developer Forum 2015」でRealSense周りでいろいろ発表があったので、まとめておきます。 ほかにもあれば教えてください。 「Google Project Tango」に「Intel RealSense」を提供 一番大きな話題がこれでしょうか。Googleが進めているProject Tango…

Intel RealSense まとめ

最終更新:2016/06/07 概要 インテル社が進めている3D Depthセンサー。基本的にはPCに内蔵した形での利用を想定。現状でもF200タイプの全面センサー内蔵PCがいくつか発売されている。 <a href="http://www.intel.co.jp/content/ww…

「Maker Faire Tokyo 2015」に参加してきました(RealSense 3Dスキャナーを展示しました)

8月1,2日に行われた「Maker Faire Tokyo 2015」に参加してきました。 Maker Faire Tokyo 2015 | Maker Faire Tokyo 2015 | Make: Japanmakezine.jp TMCN枠があるとのことで、RealSenseを使った3Dスキャナーを展示しました。 ぼくは1日だけの参加でしたが、こ…

「書籍転載:Intel RealSense SDKセンサープログラミング」

BuildInsiderにて「書籍転載:Intel RealSense SDKセンサープログラミング」が始まりました(全8回完結です)。「Intel RealSense SDKセンサープログラミング」の一部を抜粋して載せていただいています(毎週火曜日更新とのことです)。RealSenseや本の概要を知…

インテルRealSense SDKの音声認識をUnityで動かすサンプル

Facebookグループのほうで聞かれたのですが、UnityからRealSense SDKの音声認識を動かすサンプルがないとのことで作ってみました。 環境は次の通りです。 Unity 5.1.2f1 Visual Studio 2015 インテルRealSense SDK R3

「『Intel RealSense SDKセンサープログラミング』刊行記念トークショー&デモ体験会」を開催しました

翔泳社主催で「『Intel RealSense SDKセンサープログラミング』刊行記念トークショー&デモ体験会」を開催しました。 参加者、関係者のみなさま、ありがとうございました。 <a href="http://peatix.com/event/98493" data-mce-href="http://peatix.com/event/98493">『Intel RealSense SDKセンサープログラミング』刊行記念トークショー&デモ体験会</a>p…

Windows 10のWindows HelloをRealSense(顔認証)で使う

2015/07/30 リリース版のWindows 10で確認 2015/12/07 Xbox One Kinect(Kinect v2)でもWindows Helloが可能に Windows 10の認証であるWindows HelloではインテルRealSenseが利用できるとアナウンスがありました。 Windows Hello自体は少し前のビルドで追加さ…

KinectなどDepthセンサーを使った3Dスキャンの記事を書きました

KinectなどDepthセンサーを使った3Dスキャンの記事をMONOistにて書いています(完結しました)。 1回目は3Dプリントの流れと、3Dスキャンの有用性、大まかな流れについて書いています。でてくるDepthセンサーは、Kinect v1,v2、インテル RealSense、Structure …

「『Intel RealSense SDKセンサープログラミング』刊行記念トークショー&デモ体験会」を開催します

秋葉原の書泉ブックタワーにて、『Intel RealSense SDKセンサープログラミング』刊行記念トークショー&デモ体験会を開催することになりました。 当日は、著者5人でのトークや、RealSenseのさまざまなデモを体験できるようにする予定です。 開催概要 日時:2…

「I/O 5月号」にインテルRealSenseの記事を書きました

インテル RealSenseの概要を書きました。 IO 2015年 05 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 工学社 発売日: 2015/04/18 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 興味を持ったら、こちらでより深くインテル RealSenseを知ることができます:-) Intel RealSense …

「Intel RealSense SDKセンサープログラミング」を書きました

TMCN(Tokyo MotionControl Network)として「Intel RealSense SDKセンサープログラミング」を書きました Amazonで予約中で発売は5月になります。ただいま絶賛校正中です Intel RealSense SDKセンサープログラミング 作者: 中村薫,前本知志,斎藤裕佑,谷口直嗣,…

無料のUnity 5 PersonalでIntel RealSense SDKを動かす

「無料のUnity 5 PersonalでKienct SDK v2を動かす」に続いてIntel RealSense SDKをUnity 5 Personalで動かしてみます。 Intel RealSense SDKについては、少し前の記事ですが、こちらを参照ください。 Intel RealSense SDK Betaがリリースされました! 現在…

「Intel RealSense Hands on Lab」に参加しました

12/21に行われた「Intel RealSense Hands on Lab」に参加しました。 当日は一人一台ずつPCとインテル RealSense 3D カメラが貸し出されました。カメラは入手が困難なので絶好の機会でした。カメラ、人がたくさんいたので、カメラの性能やSDKの機能について確…

Intel RealSense SDKをUnityで使う

先日Intel RealSense SDKがリリースされ、RealSense用センサー内蔵のPCの発売も発表されました。先にも書いた通り、RealSesne SDKの一部の機能(RGBカメラや顔検出、音声関連機能)は専用のDepthカメラがなくても使用することができます。 Unity用のパッケージ…