2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6月30日 Shibuya.trac 第12回勉強会 【通常枠】(東京都) みなさん、ありがとうございました。 対決の内容は置いといて、対決の意味はこんなとこかなーと感じました。#shibutra やっぱり有償無償のツールを一律には比較できないところがあるような気がするけ…
Windows Phone 7 アプリケーション開発入門に行ってきました。 将来的にKinect(Xbox?)と連携できるような印象だったので、情報収集を兼ねて。 感想 初めてWindows Phoneの端末を見たが、思ってた以上にメトロUIがいい感じ。細かい動きがiOSやAndroidとも違っ…
Kinect for Windows SDK beta で遊んでみた 〜 MS Kinect SDK のドライバで OpenNIを動かす 〜 #shibuya_ni - かおるんダイアリー 前回は、MS 公式 Kinect SDK のドライバでOpenNIを動かしてみました。 今回は、公式SDKとOpenNIを使った簡単なサンプルを動か…
MSの公式Kinect SDKを導入するにあたって、一つ注意したい点が「OpenNIと共存できないこと」です。 理由は公式SDKとOpenNIのドライバが競合するためで、これを解消する動きが本家のMLで議論されていました。 この問題が今朝ほど解決されたようなので、さっそ…
これが面白そうだったので、やってみました。 Kinect SDK XNA 取得した骨格情報に追従してカメラ角度を変更 - Kosaka laboratory Interactive System tips 今回はせっかくOpenCVを使っているので、手ではなく、顔を検出して上下させてみました。 環境 Window…
先日リリースされたOpenCV 2.3(RC)では、OpenNIをサポートして、Kinectを簡単に扱えるようになったみたいです。 早速試してみたところ、本当に簡単でびっくりしましたw サンプルプロジェクト一式はこちら https://github.com/kaorun55/OpenNISandbox/tree/ma…
ドキュメントを読んでいて、公式SDKは簡単に複数Kinectを扱えるようなので試してみました。 今のところの制約事項。 複数Kinectを扱う場合は、カメラのみ(距離、ユーザー、骨格は使えない) 最大8台まで接続可能(ヘッダファイルの定数) ソース ざっとこんな感…
金曜日にリリースされて、みなさん土日でたくさん遊んでたみたいで、若干出遅れ感があるのですが、MS Kinect公式SDKのカメラ、距離、ユーザーあたりを遊んでみました。上の画像は、カメラ画像にユーザーと骨格をマッピングしたものです。 OpenCV対応はこちら…
公式SDKのC++サンプルはDirect3Dっぽいので、もっと気軽に遊べるようにOpenCVで表示させてみました。 OpenCV対応はこちらを参考にしています。ありがとうございます:-) Kinect SDK + OpenCV2.2 サンプルプログラム作成 | イメージングソリューション 環境 Wi…
やっとMicrosoftに春が来て、Kinectの公式SDK Betaがリリースされました。 6/17の夜中にリリースイベントがありましたが、寝てしまっていたので、明るくなってから皆さんの情報をもとに遊んでみました:-) 今日一日やってみた情報をつらつら書いてみます。 リ…
本の出版からそろそろ一ヶ月になり、それなりに売れているようで、とてもありがたいことです。 新しいお話やフィードバックなどもちょこちょこもらっていて、「リリース後がスタートである」というサービスの面白さを感じている今日この頃。今回は、この本を…
ざっくり作ってみた 2012/04/06:改定 2011/06/15:作成 一年前のも見つけた:http://twitpic.com/1uhrt2/full なにで書いた? astah* think!で書いたマインドマップをdropastaに入れてます。 astah* think! 3 のβ版は評価用として年内は無料で使えるようで…
最近、本のおかげで学生のフォロアーさんが増えてきたので、彼らに向けてプログラマが持っていたほうがいいスキルを「躾」として書いてみようと思います。 ここで扱うのは言語ではなく、もう少し一般的なスキルを主にツールの面からみてみます。なお、ここで…
KINECTセンサープログラミング作者: 中村薫出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2011/05メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 139回この商品を含むブログ (35件) を見るOpenNI1.1.0.41+NITE1.3.1.5で動作確認をした「Kinectセンサープログラミング」のサン…
KinectやXtionで必要なOpenNI,NITE,Sensorのバイナリを、旧バージョンも含めて集めました。 #LinuxのOpenNI 1.0.0.25のバイナリだけがないので、もしもっている人がいたら、いただけると助かります。 概要 OpenNIの環境は( http://www.openni.org/ )で配布さ…
KINECT for Windows SDK(公式SDK)とOpenNI(OpenNI+NITE+Sensor)の比較をしてみます。 新しい情報がでたり、バージョンが上がったりしたら、更新する予定です 更新情報 2011/12/05:KINECT SDK Beta2に追加された、デバイスの挿抜に関する事項を追加 2011/11/…
前日に予定がキャンセルになったので、Tea.tracに行ってきました。 refresh/01 - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN tracの勉強会というわけではなく、第一部ではひたすらお茶を飲んで、第二部ではひたすら食べて、一日が終わりましたw 参加者も幹事…
本のサンプルをちょっといじって、OpenNIでKinectとXtionの両方でうごくコードを作ってみました #コミットログが化けてるのは気にしないでくださいw openni_sandbox/MultipleKinect at master · kaorun55/openni_sandbox · GitHub 昨日、話したとおり、今の…
Kinect勉強会 Vol.2 に参加しました Kinect勉強会 Vol.2 - PARTAKE 前回のハッカソンで、本の出版に合わせて開催してもらいました。ありがとうございます。 本の紹介と、OpenNI/NITEの基本的な話などをしてきました。 会場には70人くらいいて、その半分くら…