8月1,2日に行われた「Maker Faire Tokyo 2015」に参加してきました。
TMCN枠があるとのことで、RealSenseを使った3Dスキャナーを展示しました。
ぼくは1日だけの参加でしたが、この日のほかの展示は電子工作、デジタル百葉箱と、モーションコントロールはどこいった?状態でしたが、それもTMCNらしくていいのではないかと思いました。
RealSenseの3Dスキャナーについては、思った以上に興味を持ってくれる人が多く、意外なことにモデルを表示している「MeshLab」に反応してる人が多かった印象です。
スキャンしたモデルの共有手段として、3Dモデルの共有サービスへのアップロード機能も実装したので、もう少しそれっぽい形にして、いろんなものを手軽にスキャンできるといいなぁという感想です。
全体について
Maker Faire Tokyo は何年か前にお台場の未来館での開催に行ったことがあったのですが、ビッグサイトになって場所も広くなりとても動きやすかったです。
思った以上に子ども連れが多く、夏休みもあって自由研究の題材探しでしょうか。デジタル的なものばかりではなく、手芸などアナログなものも数多くあり楽しめました。娘を連れていったのですが、飽きることなく閉館間近まで遊んでいました。
来年は家族みんなで行っても良さそうです。