ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

Kinect

「Kinectセンサープログラミング」のサンプルをOpenNI 1.2.0.7+NITE 1.3.1.6 ( Xtion Pro LIVE ) に対応しました #openni_book

KINECTセンサープログラミング作者: 中村薫出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2011/05メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 139回この商品を含むブログ (35件) を見るここ数日、Xtion Pro LIVE を触っていて、KINECT + OpenNI のコードがそのまま動くの…

OpenNI でポーズなしの骨格追跡をする

OpenNIとKINECT for Windows SDKの大きな違いの一つに、「骨格追跡をするのにポーズが必要かどうか」があります。KINECT for Windows SDKではポーズが不要で、ユーザーを認識するとすぐさま骨格の検出も行えるという優位性がありました。 今日、OpenNIのMLを…

OpenNI の Image, Depth, Audio でサポートされている解像度などを列挙する

昨日から Xtion LIVE を触り始めて、カメラの解像度が1280x1024もいけるそうなので試してみたところ、なかなか動作せず難儀していました。というのも、XMLでカメラ画像の解像度とフレームレートを設定したのですが「その設定が不正だ」とAPIがエラーを返すの…

KINECT と Xtion Pro と Xtion Pro LIVE のH/Wを比較してみる

だいぶ前に KINECT for Windows SDK(公式SDK) と OpenNI の比較をしました。 KINECT for Windows SDK と OpenNI の比較 - かおるんダイアリー せっかく、Xtion Pro LIVE がきたので、KINECT と Xtion Pro と Xtion Pro LIVE の比較をしてみます 詳しい仕様は…

Xtion Pro LIVE + OpenNI で音声データを扱う( AudioGenerator )

OpenNIで(たぶん)唯一動作報告のない AudioGenerator が、Xtion Pro LIVE + OpenNI で動きました:-) openni_sandbox/audio at master · kaorun55/openni_sandbox · GitHub 環境 Xtion Pro LIVE Windows 7 64bit Visual Studio 2010 OpenNI 1.2.0.7 Sensor 5.…

Xtion Pro LIVE がきました

ほぼKINECT同等のデバイスである、Xtion Pro LIVEがやっと到着しました。 現在、アメリカとカナダのみの販売ですが、社長がどこからか販売サイト(オーストラリア)を見つけて注文していました。本当に来るかわからなかったので、公表は控えていました。しかし…

関西Kinect勉強会vol.1に参加して、お話してきました #キネクト関西

関西Kinect勉強会vol.1 : ATND 関西Kinect勉強会vol.1 まとめ #キネクト関西 - Togetterまとめ 9/24に大阪で開催された「関西Kinect勉強会vol.1」に参加しました。 会場提供の株式会社クロノス様、主催の @tunemage さん & @tmybj さんありがとうございまし…

日経エレクトロニクス 2011年9月19日号に寄稿しました

日経エレクトロニクス2011年9月19日号に「Kinectで作る ジェスチャー入力対応家電」というタイトルで記事を書きました。 日経BP書店|雑誌バックナンバー - 日経エレクトロニクス2011年9月19日号 内容 KINECTを知ってもらうことが目的なので、いつも話してる…

「さいたまiPhone開発勉強会 vol.2」 で 「KINECT」の話をしてきました #さいたまdev

さいたまiPhone開発勉強会 vol.2 : ATND さいたまiPhone開発勉強会 vol.2 #さいたまdev - Togetterまとめ iPhoneの開発勉強会でKINECT?なのですが、僕の中ではKINECTとiPhoneを含めたモバイルデバイスの相性は悪くないと思っているので、iOSの開発者の方に…

「企業における NUI(Natural User Interface)の活用」というセミナーをしました

会社名義で「企業における NUI(Natural User Interface)の活用」というセミナーをしました。 初めて「パブリック」に人を集めて行った「有償」のセミナー講師です。 内容 アジェンダはこんな感じで、枠は3時間でした。 NUIということでKINECTなどを扱うので…

KINECT for Windows SDK でビデオとデプス画像の位置合わせ

今までずっとKINECT for Windows SDKでは、ビデオとデプス(ユーザー含む)の画像を重ねる時のズレは仕方ないと思っていました。 しかし、今日ヘルプを見ていたら、たまたまそれっぽいメソッドを発見したので試してみたら、ビデオとデプスの画像がきれいに重な…

OpenNIをモックを使ってテストしてみる

Google Mockの解説マダー?と、先日書いたら、さっそく書いてくれました! 感謝です! GoogleMock で Kinect アプリの自動テストに挑戦してみた - 質のないDiary H この記事で、KINECTから来ると想定されるデータをモックで実装して、以降のロジックをテスト…

Kinect勉強会 Vol.3 に参加&発表してきました #shibuya_ni

Kinect勉強会 Vol.3 に参加&発表してきました。主催のhaginoさん、Ustしてくれた高須さん、会場提供のMSスタッフのかた、ありがとうございました。 告知サイト Kinect勉強会 Vol.3 - PARTAKE togetterのまとめ kinect勉強会Vol3 twitterまとめ #shibuya_ni -…

3冊目のKINECT本 「KINECTセンサー画像処理プログラミング」

KINECTセンサー画像処理プログラミング―身体の動きがコントローラ C++でKinectプログラミング作者: 谷尻豊寿出版社/メーカー: カットシステム発売日: 2011/09メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 39回この商品を含むブログ (6件) を見る3冊目のKINECTプログ…

9月のKINECT関連活動

9月はKINECT関連の活動が多いです。是非来てくださいw 9/06(火):Kinect勉強会 Vol.3 9/15(木):日経エレクトロニクス 9月19日号 9/17(土):さいたまiPhone開発勉強会 vol.2 9/24(土):関西Kinect勉強会vol.1 Kinect勉強会 Vol.3 URL :http://partake.in/e…

「キネクト ハッカーズマニュアル」の出版おめでとうございます

キネクト ハッカーズマニュアル作者: 西林孝+ 小野憲史共著出版社/メーカー: ラトルズ発売日: 2011/08/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 71回この商品を含むブログ (23件) を見るKINECT勉強会の主宰をされている id:hagino_3000 さん…

Visual StudioでKINECTアプリを開発する際の、設定テンプレートを作った

OpenNIやKinect for Windows SDKでKINECTアプリケーションを開発する際に、Visual Studioのプロパティ設定をするのがめんどくさくなったので、プロパティのテンプレートを作りました kaorun55/kinect_visualstudio_props · GitHub できること OpenNI、OpenCV…

KINECTアプリケーションの自動テストについての雑感

最近、KINECTアプリケーションの開発依頼が少しずつくるようになりました。 仕事として開発する以上、クオリティを考えないといけませんし、自動テスト、CI(継続的インテグレーション)環境は、自分が健全な仕事をする上で欠かせないプラクティスです。 しか…

Windows用の OpenNI のワンクリックインストーラを作りました

MS の Kinect SDK のインストールがあまりにあっさりでびっくりしたのですが、OpenNIもそれほど難しくないと思い始めた(たぶんインストールした回数は人一倍多いこともありますw)ので、Windows限定ですが単純なbatファイルでのワンクリックインストーラを作…

「Kinectセンサープログラミング」のサンプルをOpenNI1.3.2.1+NITE1.4.0.5に対応しました #openni_book

KINECTセンサープログラミング作者: 中村薫出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2011/05メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 139回この商品を含むブログ (35件) を見る今朝方、OpenNI 1.3.2.1 と NITE 1.4.0.5がリリースされましたので、「Kinectセンサー…

Kinect for Windows SDK beta で遊んでみた 〜 Kinectで音声認識した英語を日本語に翻訳する 〜 #shibuya_ni

最近KinectでSpeechを使った音声認識の情報がぽろぽろ出始めたので少しやってみました。 Speechサンプルの動作に必要なファイル Speech サンプル (x86 のみ)を動作させるには、次の3つをインストールする必要があります。これらをインストールしてSpeechサン…

Tech Fielders セミナー 東京 「Kinect for Windows SDK をつかおう!」に参加しました #mswinux #shibuya_ni

Tech Fielders セミナー 東京 「Kinect for Windows SDK をつかおう!」に参加しました。主宰のMSの方々ありがとうございました! セミナー概要はないのですが、当日のツイートをまとめました Tech Fielders セミナー 東京 「Kinect for Windows SDK をつか…

Kinect for Windows SDK beta で遊んでみた 〜 Kinect Toolkitでジェスチャーを検出する 〜 #shibuya_ni

MS Kinect SDKはこれまでのOpenNI相当で、ジェスチャーを検出するNITE相当の機能はありませんでした。 それを解消するライブラリが先日リリースされたようなので少し触ってみました。実はWPFをまともに触るのは初めてなのですが、先日のWindowsPhoneのセミナ…

Kinect for Windows SDK beta で遊んでみた 〜 マイクの音声入力をスピーカーから出す 〜 #shibuya_ni

やっとKinectのマイクにたどり着きました。。。サンプルを見てると、COM使いまくりでややこしくてなんとなく敬遠してました。 今回やったことは、Kinectのマイク入力をスピーカーからストリーミング出力することです。 スピーカー出力はやったことがなくてい…

Kinect for Windows SDK beta で遊んでみた 〜 Kinectで身長を測る 〜 #shibuya_ni

Twitter上で見かけたのですが、Kinectを使って身長を測るアプリを作ってる人がいました(現在そのツイートは消えてるようです)。面白そうなのでやってみました。 ポーズなしでスケルトンが取れるところが、かなり効いてます https://github.com/kaorun55/kine…

Kinect for Windows SDK beta で遊んでみた 〜 首ふりアプリ 〜 #shibuya_ni

MS SDKでサポートされている、Kinectの首ふり。 普段使うとき(もちろんPC接続です)に首の方向がズレててパキパキ動かしてるのですが、精神衛生上(たぶんH/W的にも)よくないでの、首ふりアプリを作りました。 MFCで画像を扱う方法を忘れたので、かなりテキト…

Kinect for Windows SDK beta で遊んでみた 〜 MSSDK-OpenNI-Bridgeで遊ぶ 〜 #shibuya_ni

Kinect for Windows SDK beta で遊んでみた 〜 MS Kinect SDK のドライバで OpenNIを動かす 〜 #shibuya_ni - かおるんダイアリー 前回は、MS 公式 Kinect SDK のドライバでOpenNIを動かしてみました。 今回は、公式SDKとOpenNIを使った簡単なサンプルを動か…

Kinect for Windows SDK beta で遊んでみた 〜 MS Kinect SDK のドライバで OpenNIを動かす 〜 #shibuya_ni

MSの公式Kinect SDKを導入するにあたって、一つ注意したい点が「OpenNIと共存できないこと」です。 理由は公式SDKとOpenNIのドライバが競合するためで、これを解消する動きが本家のMLで議論されていました。 この問題が今朝ほど解決されたようなので、さっそ…

Kinect for Windows SDK beta で遊んでみた 〜 検出した顔に追従してカメラの首をふる 〜 #shibuya_ni

これが面白そうだったので、やってみました。 Kinect SDK XNA 取得した骨格情報に追従してカメラ角度を変更 - Kosaka laboratory Interactive System tips 今回はせっかくOpenCVを使っているので、手ではなく、顔を検出して上下させてみました。 環境 Window…

OpenCV2.3RCのOpenNIでKinectを使う

先日リリースされたOpenCV 2.3(RC)では、OpenNIをサポートして、Kinectを簡単に扱えるようになったみたいです。 早速試してみたところ、本当に簡単でびっくりしましたw サンプルプロジェクト一式はこちら https://github.com/kaorun55/OpenNISandbox/tree/ma…