ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

2009-01-01から1年間の記事一覧

開発事例紹介・その2

Shibuya.trac第4回勉強会 : ATND の下書きを兼ねて事例紹介。 今回は新規開発での事例。 環境 Trac + SVN + Hudson + TestLink Visual Studio + Ankh SVN 内容 Windows アプリケーションの新規開発案件 新規作成 テスト がメイン メンバー 4人。内訳は 開発…

開発事例紹介・その1

Shibuya.trac第4回勉強会 : ATND の下書きを兼ねて事例紹介。 環境 Trac + SVN + Hudson Visual Studio + Ankh SVN 内容 既存のソフト(Windows アプリケーション)の拡張。 仕様追加 バグ修正 がメイン。 メンバー 3人で内訳は 開発者 :1 テスター:2 …

第一回・Redmine 勉強会に潜入しますた

Redmine勉強会 - events.php.gr.jp Redmine 勉強会に滑り込みで参加しました^^ みんな業務で Redmine を使ってる人ばかりで Trac 使いの私は異教徒といったところか(笑) candycane の安藤さんや、入門 Redmine の前田さんにお会いできてとても有意義だった…

C# で Redmine のチケットを取得する

明日の Redmine 勉強会に出席できることになったので、Redmine ネタで(笑) 以前に作った ExcelRedmineAddIn のブコメ(?)で、Redmine へチケットを登録するより、Redmine からチケットを取得できたほうがウケるんじゃない?というコメントがあったのでや…

TestLink でのテストと、BTS連携についていろいろ考えた

先日あきぴーさんが ETWest で講演されたスライドを読んでふと疑問がわいた。 あきぴーさんの資料では TestLink で発見されたバグはすべて Redmine のチケットとして登録し、TestLink 側にそのチケット番号を登録することでバグとチケットを追跡可能にしてい…

TestLink へ単体テストの結果を自動で登録する

先日 TestLink の ML で川西さんから少し話が出た TestLink Adapter を早速試してみた。 これを使うと、C# や VB.NET を NUnit で単体テストした結果を自動で TestLink に蓄積することができるようになる。 環境 TestLink 1.8.1 以上 TestLink Adapter NUnit…

Google Reader の公開フィード

最近、Google Reader の布教活動もしてるので、自分の公開フィードのリンクを張っとく。 適当に購読してみてください。 プログラム関連:プログラム全般。いろいろ雑多にみてます Trac:Shibuya.trac の方の Blog とはてなキーワードの Trac, TracLightning…

Poken 届きました^^

昨日アマゾンで注文した Pocken が届きました^^ とりあえず初期設定をして置いてあります。 勉強会とか行ったら Poken で交換できる人いるかな??

TestLink の使い方が少しずつわかってきた

先日 TestLink について一言二言書いたところ、あきぴーさんにいろいろアドバイス(?)をもらいました^^ TestLinkを運用して気付いたことpart4~TestLinkの概念を再考: プログラマの思索 TestLinkを運用して気付いたことpart5~TestLinkのテストケースの…

TwitterFeed に設定してみた

TwitterFeed に設定してみたので Blog 更新テスト

Shibuya.trac 勉強会 第4回

Shibuya.trac 勉強会 第4回 のアナウンスが始まっています。 meeting/04 - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN プライベートが忙しいですが、なるべく参加したいところです^^ ネタはこれから考えますが Trac+Hudson+TestLink の事例と Excelのアド…

ExcelTracAddIn 1.2.0 リリース

ExcelTracAddIn 1.2.0 をリリースしました。 リリース ExcelTracAddIn 1.2.0 - Shibuya.trac - OSDN インストール方法などは Shibuya.trac のサイトに書きましたのでこちらをご覧ください contrib/ExcelTracAddIn - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN…

TestLink 実戦投入

今回の業務ではメンバーにテストのエキスパートがいるので、やっと TestLink を実戦投入できた。 そこで TestLink を使い始めていろいろと見えてきた。 良かった点 とにかく管理は TestLink でやってくれるので、こちらはテスト自体に注力できるようになった…

ExcelTracAddIn 1.1.0 リリース

Excel かた Trac のチケットを操作する ExcelTracAddIn の 1.1.0 をリリースしました。 リリース ExcelTracAddIn 1.1.0 - Shibuya.trac - OSDN 今回のバージョンでは Excel から Trac へチケットの新規追加および既存のチケットの更新が行えるようになりまし…

ExcelRedmineAddIn 1.0.0 リリース

MS-Excel から Redmine へチケットを登録できるようにする MS-Excel アドインをリリースしました。 Redmine 用のツールですが、Shibuya.trac におかせてもらいました(笑) 少しお行儀が良くなった 1.0.1 をリリースしました。 リリース ExcelRedmineAddIn 1.0…

post_issue_vbs の C# 版を作った

farend-redmine-tools - Redmine関連ツール by ファーエンドテクノロジー株式会社 - Google Project Hosting のリポジトリにある C++ 版 の DLL を使おうと思ったら、エラーが出てしまいデバッグしようにも Borland の環境で作ってあるようなので環境がなく…

farend-redmine-tools を試してみた。

面白そうなツールなので試してみた。 Redmineをもっと使い勝手よく·Farend Redmine Tools MOONGIFT ちょっと手順が必要なので備忘録として残しておく。 手順 1. ここから VBScript をダウンロードする 2. redmine_post_issue.vbs を編集で開き「REDMINE_API_K…

BitNami::Trac をインストールしてみた

せっかくなので、Trac Cloud Hosting, Trac Hosting - Installers and VM もインストールしてみた。 インストール手順

BitNami には何があるのかな?

BitNami には Redmine のほかにも Trac やら Subversion やらいろいろあるので調べてみた。 インフラ構築は便利そう^^

BitNami::Redmine をインストールしてみた

あきぴーさんに教えてもらった、RedmineのWindowsインストーラである、BitNami::Redmine をインストールしてみた。 All In One Redmineを見つけた: プログラマの思索 これは最小手順で Redmine をインストールする決定版だね:) インストール手順

Hudson PXE plugin

Hudson に PXE (サーバ?)環境を構築するプラグインがリリースされたようです。 今は Linux のみの対応ですが、Windows にも対応しれくれるそうです。 Hudson PXE plugin - 川口耕介の日記 もうすでに CI ではなくなってる(笑)という声もあるようですが、…

Trac のタイムラインを眺めながら

最近 Trac のタイムラインを眺めるのが好きで、一休みがてら眺めてるといろいろ見えてくる。 実装について言えば、まずコミットの間隔が見えるのでその人の作業状態がよくわかる。 自分の間隔だとだいたいコミットは30分から1時間くらい。長くても2時間…

Help Me !!! -> 解決

今日リポジトリを移動したらこんなメッセージが出てくるようになった。 コミットに失敗しました (詳しい理由は以下のとおりです) MERGE (URL: ... ) 200 OK が失敗しました 一応コミット自体はできてるが、直したいので対処法をご存じの方求む!! やったこ…

TracHacks に登録されている Trac のプラグインやらマクロやら

そういえば TracHacks ってちゃんと見たことないなぁ。。。と思いちゃんとのぞいてみた。 そしたらエラい数のプラグインやらマクロやらが登録されていてびっくり(笑) Trac Hacks - Plugins Macros etc. 時間を見つけて一つずつ試すことにしよう。 #プラグイ…

XSL でコンボボックスコンポーネント

次はコンボボックス こんなの作った XML

XSL でテキストボックスコンポーネント

ノードセットはこれがやりたいがための前座^^; これで xsl:call-template を使っていろいろ作れる。 xsl:apply-templates だと match を書かなきゃいかんので、めんどくさいのよね。 #そもそも、そうならないように XML を設計するのか? こんなん作った…

exslt:node-set() を Internet Explorer(IE)で使う

xsl:call-template に node-set を渡す - かおるんダイアリー このやり方では実は Firefox 3.0、Google Chrome 1.0、Safari 4(Public Beta) で動くけど IE(7,8)では動かなかったり。 あらあらと思ったらちゃんと解決法がありますたので、これを入れて試…

Visual Studio 2008 で XSL をデバッグ出来るってすごいね(笑)

XML・XSL のエディタは Visual Studio がいいよ、と聞いたので使ってたら、実は XSL のデバッグもできるらしい(笑) #なんでもありやね・・・ XML・XSL のエディタとして Visual Studio がいい理由 自動でインデントを整えてくれる 構文の不整合を検出してく…

xsl:call-template に node-set を渡す

最近 XSL もやるようになりますた。 はじめは全然わからなかったけど XSL が言語というのを理解した後は進みがはやかった。 んで、XSL で関数ぽいのが xsl:apply-templates と xsl:call-template の2つで、xsl:apply-templates は XML のノードにマッチした…