ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

MR DevDaysに参加して Azure Kinect DKのアプリ開発をしてきました

2019年5月2日、3日に レドモンドのマイクロソフト本社にてMR DevDaysというイベントが開催されました。 名前の通りMRに関する開発セッションやアプリ開発体験ができます。今回は2019年中に発売予定のAzure Kinect DKのアプリ開発を行ってきました。 セッションは下記ですが、英語は...なのでハンズオンラボにてアプリ開発を進めていました。

docs.microsoft.com

f:id:kaorun55:20190502123451j:plain

HoloLens 2編

blog.kaorun55.com

SDK

ちょうど公開されたようです。

github.com

雑感

  • 現状でSDKはCだけ。C#はcoming soon。
  • センサーSDKのみ、BodyTrakcing SDKはまだなさそう。
  • 点群はv2よりきれいかも(キワ部分のノイズが少ない)。
  • v2と違ってサービスがいないので、1PC1アプリで占有
  • 1PCに複数台接続は可能(とりあえず2台は確認)
  • Intel RealSense D435に近いハードウェア機能。差別化がどうなるか。
  • 当初のイメージと違い、Kinectハードウェア側での処理ではなく、従来通りPCで処理を行う

良くも悪くも今まで通り。Intel RealSense D435に近い印象。 現状ではCのSDKしかないので差別要因も不明。C#のSDKが出たらCognitiveとの連携などは簡単にできるようになるはず(ただ、それはRealSenseでもできるので、決定的な差別化要因にはならないと思う)。

単体であればIntel RealSense D435、複数台であれば日立LGのToFセンサーとの比較が必要になると思う。

電源について

セットされていた環境はUSB-C to Aのデータケーブルと、USBの電源ケーブルでした。USB-Cでバスパワーできないものどうなんだろう?と思ったので、HoloLens 2のUSB-Cケーブルを拝借してKinectに接続してみたところ、USB-Cケーブル1本のみで接続できました。

全体観について

Azure Kinect DKの全体観についてはこちらでまとめていますので合わせてどうぞ。

speakerdeck.com