ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

読了・「入門 Git」 と分散 BTS

入門Git

入門Git

Amazon から配送が遅れるとのメールがあったので近くの本屋へ。。。
なぜかこういうマニアックな本の品ぞろえがいい本屋さんで助かります:)


とりあえず流し読みした。
自分なりにためになったのはこれ。
Git の使い方はもちろんためになったけど、これは使ってみての慣れもあるのでそれ以外のところで。

  • パッチ・べースのワークフロー
    • Git を使った開発のワークフローが書かれているので、実際に導入する際のイメージがつかみやすい
  • オープンな開発プロセス
    • オープンソース開発での注意点というかマナーのようなことが書かれていてとても役に立った

読み終わって

実業務ですぐに Git を導入できるかと言えば No だった。
もちろん個人的な興味はあるので、自分の環境ではやってみようとは思うけど。


なぜ No かというと、BTS との連携のイメージがわかないから。
Git の目的は共有リポジトリがない環境でもコミットなどのバージョン管理ができること。


共有リポジトリがない環境でコミット出来ても、それに対応するチケットがないと実際に TiDD を浸透させようとする現場では厳しい。
多分、パッチ・ベースのワークフローのオープンソース開発だから、コミットができれば OK なんだと思う。


自分のリポジトリから共有リポジトリへ push するときに反映できればまだいいと思うけど、トピックブランチのような使い方をするためには BTS も分散型である方が望ましい。

分散 BTS

ちょろっと調べたところ、SD という分散 BTS があり、 TracRedmine の環境をローカルで実現する機能も持ってるらしい。
http://www.slideshare.net/obrajesse/p2p-bug-tracking-with-sd-1980965


時間ができたら調べてみようと思う。
これが運用できるレベルに達したら、分散型の TiDD 環境ができあがりそう。

あと

分散 SCM といっても思想が違うので Mercurial にも興味が出てきた。
今までなんとなくスルーしてたんだけど、入門 Mercurial も買おうかな。。。
#失礼ながら、Trac,SVN,Redmine,Git と買って、揃えたくなったというのも^^;;;

入門Mercurial Linux/Windows対応

入門Mercurial Linux/Windows対応