組込みソフトウェア開発のための構造化モデリング 要求定義/分析/設計からソースコード作成までソフトウェア開発上流工程の基本を構造化手法に学ぶ
- 作者: SESSAME WG(セサミワーキンググループ)2
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2006/01/24
- メディア: 単行本
- 購入: 22人 クリック: 139回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
組み込みとしては、やはりこちら(構造化)の方がしっくりくる。
なんとなくオブジェクト指向の方は無理をしている気がしてならない。
#自分の理解度の差なのだろうか?
実践したほうがよさそうな項目を列挙する。
要求モデリングにおける成果物
- イベントリスト:外部イベントに対する、アクションおよびイベントを記述(機能要件)
- 非機能要件リスト:目に見えない制約や品質に関する記述
- タイミング仕様書:非機能要件のうち、時間的制約のある動作に関する記述
- データディクショナリ:用語集
分析モデリングにおける成果物
設計モデリングにおける成果物
- 構造図:ソフトウェアモジュールやデータ、それらの呼び出し関係、情報のやりとりを示す