ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

HoloLens行脚で体験会した所感

5月2日にHoloLensが到着して、2週間ほどで10か所を訪問しました。
体験対象はVRクラスタの方が多数です。
代わりに交換でOculus RiftやHTC Vive、meta1など体験させてもらいました。

そこでの所感をまとめておきます。

体験手順

 

  1. ゆたんぽ状態のまま、開封の儀を執り行ってもらう(高スペックVR系デバイスのような事前準備は不要)
  2. 電源を入れて、スタート画面を表示した状態でまずはメインの人にかぶってもらう
  3. おー!となる
  4. 一度返してもらって、USB接続からのストリーミングで操作方法をレクチャー
  5. Air Tap、Bloom、ウィンドウの表示、MR体験を見せる
  6. あとは被って好きにしてもらう
  7. 途中で3Dモデルを再構築して見せる

 

 

所感

雑多

  • わかっている人(いままでAR/VRをやってきた人)ほど驚くので良いフィードバックが返ってくる
  • 体験会は一度に4,5人程度がよい(1-2時間ほど)
  • バッテリーは目いっぱい使っても3,4時間持つ
  • Bloomが認識しづらい(ゆっくりやってもらう)
  • 箱が落ちるMRデモは、思った通りわかりやすそう
  • SDユニティちゃんのデモが思いのほか好評(ブラッシュアップする)
  • HoloLensの直接の比較対象はGear VR(モバイル性能、無線)
  • 重めの3Dモデルを表示させると処理落ちする
  • ただし背景は現実のため酔いにくい
  • やはり空間内のオブジェクトに触りたくなる(Kinect,Leap,Oculus Touchあたりとつなげたい)
  • ARを活用している/できる分野には間違いなく強い
  • VRだと電源断で真っ暗になるので、透過ディスプレイのほうが良い
  • 視野角が気になる場合はVRを選択する
  • エンターテインメント分野はVRを選択する
  • HoloLensは通常60FPS、ストリーミングすると30FPSに落ちる(プレビューやネットに上がってる動画より実機のほうが性能が良い) 
  • 空間認識は赤外線距離データのほかにRGBも使っているようで、暗い場所だとロストする
  • 自己位置推定も同様
  • 工学系はLCoSでプロジェクションしているらしい

 

懸念事項

 

  • 知り合いまたは知り合いの紹介以外の人にかぶせるのは怖い
  • 破損リスクが非常に怖い(昨日の夜、電源入らなくなってビビったw)

 

HoloLensでできないこと、足りないこと

  • 屋内利用想定のためGPSがない(Ingressのようなのはできない)
  • 空間は認識できるが、人や物体の認識はできない
  • 自分の認識はできない
  • 指は認識できるが、座標はとれない

 

体験手順

まとめました

docs.com

公開体験会

公開体験会はこちらで開催しています。 主に silkyfeel社が主催しています。

hololens.connpass.com

ぼくのほうは公開体験会は現状で「開催メリット<開催デメリット」なので、行う予定はありません。

HoloLensが日本で発売されれば、さまざまなところで需要が出てくると思います。そのなかで発売当初から使っているというのは大きなアドバンテージになると考えています。