ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

Kinect SDK Beta2と OpenNI のAdventCarendarが電子書籍になりました


年末にみんなで書いていた、Kinect SDK Beta2と OpenNI のAdventCarendarが電子書籍になりました。
技術評論社の方々、参加してくれたみなさんありがとうございました!


それぞれ、こちらのURLから取得できます。無料ですので、とりあえずダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

KINECT SDK Advent Calendar 2011

環境はKinect for Windows SDK Beta2です。V1.0にそのまま適用することは難しいかもしれませんが、F#やVB.NET、 @ さんの面白い記事などもあります。

  • Day 1: WindowsKINECT + KINECT for Windows SDK Beta2 の環境を作成する by @kaorun55
  • Day 2: はじめてのF# de KINECTプログラミング by @pocketberserker
  • Day 3: C# + WPF de KINECT SDK Beta2 プログラミング by @kaorun55
  • Day 4: KINECT SDK Beta2 で、挿抜状態に応じたアプリの動作をする by @kaorun55
  • Day 5: KINECT SDK Beta2 で距離データを扱う( C# + WPF ) by @kaorun55
  • Day 6: KINECTやOpenNIに関する情報源 by @kaorun55
  • Day 7: KINECT SDK Beta2 で、アプリを挿抜に対応させる(F#+WPF+Rx) by @pocketberserker
  • Day 8: KINECT SDKのサンプル「SkeletalViewer」をF# 化する(F#+WPF+Rx) by @pocketberserker
  • Day 9: KINECT SDK Beta2 でユーザーデータを扱う( C# + WPF ) by @kaorun55
  • Day 10: KINECT SDK Beta2 でスケルトンデータを扱う( C# + WPF ) by @kaorun55
  • Day 11: KINECT SDK Beta2 で音声データを扱う( C# + WPF ) by @kaorun55
  • Day 12: KINECT SDK VBでカラーイメージを表示 by @linyixian
  • Day 13: KINECT SDK Beta2 で距離データを扱う( VB + WPF ) by @linyixian
  • Day 14: Kinectを騙す 赤外線ウォール by @takayuki_kosaka
  • Day 15: Kinect制御 Kinectの角度を変更する by @takayuki_kosaka
  • Day 16: F# + KINECT SDK Beta2で音声認識 by @pocketberserker
  • Day 17: KINECT SDK 挿抜状態検出サンプル by @linyixian
  • Day 18: KINECT SDK Beta2 でユーザーデータを扱う( VB + WPF ) by @linyixian
  • Day 19: KINECT SDK Beta2 でスケルトンデータを扱う( VB+ WPF ) by @linyixian
  • Day 20: KINECT SDK Beta2 で、アプリを挿抜に対応させる(C++) by @kaorun55
  • Day 21: KINECTWindows Phone を連携する by @kaorun55
  • Day 22: 座標変換と角度の話 by @takayuki_kosaka
  • Day 23: KINECT SDK Beta2 で音源方向を取得する(C#) by @kaorun55
  • Day 24: KINECT SDK Beta2 で音声と音源方向を取得する(C++) by @kaorun55
  • Day 25: KINECT SDK Beta2でできること、できないこと by @pocketberserker

OpenNI Advent Calendar 2011

こちらはバラエティにとんでいます。
扱っている内容はOpenNIなのですが、Windows/Mac OS/Android/OpenCV/openFrameworks/KinectFusionと、さまざまな環境、ライブラリを使用しています。去年の8月以降、OpenNIに関する書籍は出ていませんので、現在の最新の情報といえるでしょう。

  • Day 1: Windows で Xtion LIVE + OpenNI の環境を作成する by @kaorun55
  • Day 2: OpenCVによるOpenNIサポートの環境構築〜利用方法 by @UnaNancyOwen
  • Day 3: Mac OSX 10.6.8 で Kinect が動かなくなってテンパッた日の事をありのままに書く by @selflash
  • Day 4: C# + WPF de OpenNI プログラミング by @kaorun55
  • Day 5: OpenNI で距離データを扱う( C# + WPF ) by @kaorun55
  • Day 6: KINECTやOpenNIに関する情報源 by @kaorun55
  • Day 7: OpenNI + C# + WPFで最小の骨格追跡のコード by @kaorun55
  • Day 8: OpenNIの設定ファイルに関するTips by @UnaNancyOwen
  • Day 9: OpenNI でユーザーデータを扱う( C# + WPF ) by @kaorun55
  • Day 10: OpenNI でスケルトンデータを扱う( C# + WPF ) by @kaorun55
  • Day 11: OpenNI で音声データを扱う( C# + WPF ) by @kaorun55
  • Day 12: OpenNIをAndroid上で動かす part.1(ビルドと環境) by @hirotakaster
  • Day 13: OpenNIをAndroid上で動かす part.2(OpenNIの設定と動作確認) by @hirotakaster
  • Day 14: OpenNI + NITE のHello World( C# ) by @kaorun55
  • Day 15: Kinectプログラミングをより楽しむための、新分野入門の勧め by @hagino3000
  • Day 16: OpenNI で KINECT のチルトモーターを動かす( C# ) by @kaorun55
  • Day 17: OpenNI on Android with Pandaboard Linaro Android (part.3) by @hirotacaster
  • Day 18: OpenNIのコミュニティ by @kaorun55
  • Day 19: OpenNI + NITE のさまざまなスケルトン・トラッキングを試す (C# + WPF) by @kaorun55
  • Day 20: OpenNI + C++で最小の骨格追跡のコードと、さまざまなスケルトン・トラッキング by @kaorun55
  • Day 21: KinectFusion by @UnaNancyOwen
  • Day 22: OpenNIをopenFrameworksから使う Advanced編 by @hagino3000
  • Day 23: OpenNIをOpenframeworksで使う by @mmlemon
  • Day 24: OpenNIのUnityWrapper by @mmlemon
  • Day 25: OpenNIのこの先 by @kaorun55