2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今まで Subversion (というかTrac)使う場面がテキストエディタとコマンドプロンプトだったので TortoiseSVN で不自由なく使ってたのだけど、SQLiteの勉強始めてから Visual Studio 2008 使うようになって若干使い心地が悪くなった。 と言うのも、IDE とエク…
先日作ったやつからちょいと改造使用例はこんなカンジ。 ・SQL文の生成にステートメントではなくて、printf 式構文に変更した ・プロジェクトはこちらに #毎度のことですが、ご使用は自己責任で☆
手始めに例外クラスを作成。 SQLiteのライブラリ使ってる過程でエラーが出たら片っ端から例外なげます。 クラス作成の時はいつもここ*1から始めるくらい、例外大好き(笑) #毎度のことですが、ご使用は自己責任で☆ *1:例外クラス作成
お次はメインのデータベースクラス。 SQLは知識ゼロなので、open/close/exec のみ実装^^; #毎度のことですが、ご使用は自己責任で☆
最後に SQL文を printf 形式でフォーマットする sqlite3_vmprintf() のラッパクラス #しつこいですが、ご使用は自己責任で^^;
昨日から C++ の研修を始めて、今日の午前中までは Better-C をやって、午後から C++ 本番を始めた。 教えてみて改めて思ったのが C++ ってやっぱり複雑なんだなぁと。 「クラスの基本」から始まったけど、クラスって変数やら構造体やら関数やらの知識がないと…