SQLite
SQLite のラッパークラスを最小限実装したので、SQLの勉強がてら実際に使用してみる。 いろいろなサイトを見ていると、郵便番号データを使っているところが多いのでこれで試すことに。 住所を選択すると郵便番号を取得できるものとその逆。 最初の一歩として…
先日作ったやつからちょいと改造使用例はこんなカンジ。 ・SQL文の生成にステートメントではなくて、printf 式構文に変更した ・プロジェクトはこちらに #毎度のことですが、ご使用は自己責任で☆
手始めに例外クラスを作成。 SQLiteのライブラリ使ってる過程でエラーが出たら片っ端から例外なげます。 クラス作成の時はいつもここ*1から始めるくらい、例外大好き(笑) #毎度のことですが、ご使用は自己責任で☆ *1:例外クラス作成
お次はメインのデータベースクラス。 SQLは知識ゼロなので、open/close/exec のみ実装^^; #毎度のことですが、ご使用は自己責任で☆
最後に SQL文を printf 形式でフォーマットする sqlite3_vmprintf() のラッパクラス #しつこいですが、ご使用は自己責任で^^;
ちょいとSQLやりたくなったので、これ見ながらC++でやってみる☆ SQLiteで組み込みDB体験 SQLiteで組み込みDB体験(2007年版) SQLiteで組み込みDB体験(2008年版)@よしなごと