ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

Apple Vision Proの購入方法

Apple Vision Pro Tips Advent Calendar 2024の2日目です。

カレンダーの記事一覧はこちら。

1日目の記事を読んで、Apple Vision Proに興味を持った、購入したくなったらどのようにすれば良いのでしょうか。 2日目は購入方法について書いていきます。 blog.kaorun55.com

Apple Vision Pro を体験するには

まずは実際に体験してみることをオススメします。 購入するとなると60万円からなので、いきなり買うには躊躇しますね。 問題ない!という方は、そのまま購入の項目まで飛んでくださいw

Apple Vision Pro を体験する場所は2つがあります。

  • Apple Store 店舗で体験する
  • 知り合いやイベントで体験する

Apple Store で体験する

確実かつ最高の体験になるのは Apple Storeでのデモを予約することです。

予約サイトより店舗と日時を指定します。

Apple Vision Pro では顔の形状に合わせてライトシールと呼ばれる顔の接合部を変えたり、視力矯正している場合は専用のインサートレンズを装着したりします。 これらは実際に装着して違和感がないかどうか確認してから購入することが大事です。

ちなみに、筆者店舗でのデモ体験はしてません、、、

Apple Store での Apple Vision Pro 展示の様子

知り合いやイベントで体験する

知り合いにApple Vision Proを所持している方がいる場合で、デモ体験を快く引き受けてくれた場合はラッキーです。 少しずつ体験型のイベントなども出てきているので、そういったイベントを探してみるともの一つの選択肢です。

店舗のようにライトシールやインサートレンズの選択肢がないため、体験としては可能ですが、購入して自分が使うときは組み合わせによって体験が変わることは念頭においてください。

Apple Vision Pro を購入するには

体験したら購入ですね。

購入方法はApple Storeとオンラインストアとの2種類があります。

Appe Store で購入する

Appe Store の場合はデモ体験後そのまま購入して持ち帰れます。

一説には、店舗スタッフの方が拍手で見送ってくれるとか。

オンラインストアで購入する

次のリンク先より購入ができます。

顔の形状などを測定するために、 Face IDが搭載されたiPhoneが必要です。

www.apple.com

iPhoneでライトシールの形状を測定し、視力の矯正をしている場合でインサートレンズを購入する場合はその情報を追加して購入します。

なお、到着後2週間以内は無償交換の対応がありますので、ライトシールの形状が合わない場合などはApple Storeに行ってみると良いでしょう。購入すると3万円を超えるので、、、

まとめ

Apple Vision Proを快適に利用するには、利用方法の学習や自分に合った形状のパーツ選定などありますので、店舗にてデモと購入を行うことが一番快適だと考えています。

3日目の明日は「Apple Vision Proで使えるアプリ - 日常編」を書こうと思います。