ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

最近読んだ本

3月、4月くらいからいろいろ本を読み始めました。

主に人、組織、技術の実装あたりです。

最近はHoloLensの土台としてのDXの必要性を感じているのですが、DXは実際には組織論だと考えていて、自分の組織含めて組織の考え方について触れるようにしています。

元々本を読むのは得意ではなかったのですが、Kindleで流し読みを覚えたので、それなりに読めるようになりました。

先日、社内でも自分の考え方として紹介したので、オープンな場でも残しておこうと思います。

読んだ本

未来を実装する

いままさにHoloLensで未来を実装している最中なので。

電気の社会実装がおもしろかった。

インパクト、アウトカムの考え方について学ぶ。

DXの思考法

「未来を実装する」と一緒に言及されるみたいなので購入。

CX(コーポレート・トランスフォーメーション)、IX(インダストリアル・トランスフォーメーション)あたりに共感。

ここから「両利きの経営」、「(Netflixの)NO RULES」が言及されている。

ソフトウェア・ファースト

ソフトウェア・ファースト

ソフトウェア・ファースト

DXのこの絵のあたりを読みたかったんだけど、ついおもしろくて一通り読んでしまった。

f:id:kaorun55:20210518001441p:plain

diamond.jp

組織作り、ソフトウェアエンジニアのキャリアパスについて参考になった。

自分が考えていることと近いので、参考にしつつ、会社に適用する。

管理ゼロで成果はあがる

管理したくないので。

あと、自分の組織の考え方は、勝手に倉貫さんに影響を受けてる。

Hit Refresh

読んでなかったので。

そういえば、Mixed Reality は AI、量子コンピューターと並んでMicrosoftの次の投資分野だった。

マインドセット:「やればできる!」の研究

かわぐちさんに教えてもらって。

常に成長できる意識をもってもらいたい。

enterprisezine.jp

ユニコーン企業のひみつ

アジャイルサムライのJonathanさんの本。角谷さんの訳。

組織の在り方、文化の醸成など。

ここから「米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方」と「モチベーション3.0」が言及されている。

米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方

「命じる」から「委ねる」へ。

リーダシップのモデルは確実に変わっていて、それは海軍でも同じ。

モチベーション3.0

「仕事」を「遊び」に変える

モチベーション3.0の要素 = 自律性 + 熟達 + 目的

会社としては内発的動機付け(「永久内燃機関」と呼んでる)で技術に取り組むことをよしとしている。

ティール組織

会社をヒエラルキーにするつもりはないので、近いのはティール組織だよねってことで。

アジャイル開発とスクラム 第2版

自分の仕事の考え方、組織の考え方はScrumから来てる。

RSGT 2021の動画などを見てて野中先生の本をいろいろ読んでみた。

ちょうど「ワイズカンパニー」を読み終えたあとだったので、わかりやすかった。

ワイズカンパニー

野中先生の最近の本。

SECIモデルは社内やお客さんへの説明でも活用。暗黙知と形式知の話はシナリオによっては顧客課題の本質。

「コネクティング・ドッツ」はこれでその言葉を知った。

エンジニアのためのデザイン思考入門

アメリカのDXって話で「デザイン思考入門」は馴染みがなかったので。

お客さんとやりたい。

知略の本質 戦史に学ぶ逆転と勝利

自分が「あれもこれも」な性格で、それを「二項動態」という言葉で定義してるので、それでもいい裏付けとして。

知的機動力の本質

ホロラボの強みは、この知的機動力が高い(新しい技術をすぐに取り込む)こと。

OODAループは海軍の個人判断の考え方、SECIモデルは組織の知的創造プロセス。

トヨタ生産方式

トヨタ生産方式

トヨタ生産方式

バイブル的な。

この知識と(少しの)実体験で、だいぶ考え方が変わった。

積んでる本

ユーザー中心組織論〜あなたからはじめる心を動かすモノづくり〜

どこかで見つけた。

ホロラボの仕事はお客さんの希望を実装することなので、お客さん(ユーザー)に寄り添う組織、意識になることが大切だと考えている(もちろん、社内で関わる人も大切というのは前提)

NO RULES(ノー・ルールズ)

これから読む。

自社に対する考え方はNetflixが近いかも。

学習する組織

なんで買ったかは忘れたけど、積んである。

「学習する組織」入門

社内でオススメされた(それで「学習する組織」を買ってたことを思い出した)

LeanとDevOpsの科学

読まないとと思いつつ、読んでない。