ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

プログラム

SQLite 使用編

SQLite のラッパークラスを最小限実装したので、SQLの勉強がてら実際に使用してみる。 いろいろなサイトを見ていると、郵便番号データを使っているところが多いのでこれで試すことに。 住所を選択すると郵便番号を取得できるものとその逆。 最初の一歩として…

Visual Studio と Subversionの連携

今まで Subversion (というかTrac)使う場面がテキストエディタとコマンドプロンプトだったので TortoiseSVN で不自由なく使ってたのだけど、SQLiteの勉強始めてから Visual Studio 2008 使うようになって若干使い心地が悪くなった。 と言うのも、IDE とエク…

SQLite まずはちょいと改造

先日作ったやつからちょいと改造使用例はこんなカンジ。 ・SQL文の生成にステートメントではなくて、printf 式構文に変更した ・プロジェクトはこちらに #毎度のことですが、ご使用は自己責任で☆

SQLite 例外クラス

手始めに例外クラスを作成。 SQLiteのライブラリ使ってる過程でエラーが出たら片っ端から例外なげます。 クラス作成の時はいつもここ*1から始めるくらい、例外大好き(笑) #毎度のことですが、ご使用は自己責任で☆ *1:例外クラス作成

SQLite データベースクラス

お次はメインのデータベースクラス。 SQLは知識ゼロなので、open/close/exec のみ実装^^; #毎度のことですが、ご使用は自己責任で☆

SQLite SQL文作成クラス

最後に SQL文を printf 形式でフォーマットする sqlite3_vmprintf() のラッパクラス #しつこいですが、ご使用は自己責任で^^;

引数の評価順序

すっかり忘れてて小一時間ハマった。。。 char* p[] = { 文字列たち }; printf( "%s, %s", *p++, *p++ ); どうしても前と後ろが逆になると思ったら、_cdeclで呼び出す関数の評価は後ろ(右)からだった。。。

DLL内の関数名を取得

おもしろかったなりよ@東方算程譚 こいつをこの時間に1時間ほど見てしまった^^; WinUnit は DLL から直接関数名を取得している、とのことで忘れないうちにやってみた。

SQLite

ちょいとSQLやりたくなったので、これ見ながらC++でやってみる☆ SQLiteで組み込みDB体験 SQLiteで組み込みDB体験(2007年版) SQLiteで組み込みDB体験(2008年版)@よしなごと

かんたん単体テスト

たった二行でUnitTest : PicoUnit:東方算程譚 コンソールアプリ限定だけど、なんも考えずに単体テストができてしまう!! GUIが絡まなければ単体テストはコンソールで十分なので使いどころは多々ありそう。 #include <stdio.h> #define pico(EXP) ( !!(EXP) || (prin</stdio.h>…

FltReadFileの制限事項について

Windowsのドライバ開発のためのIFS(Installable File System) KitのAPIであるFltReadFileについて。IFSの情報が日本にはほとんどなくて開発がかなり大変。 とりあえずハマりそうでかつ情報がない部分を小出しにしようかなと。

CSV解析

ちょいと入用でCSV解析のコードを書いてみた。 STLとBoostで完全C++コードになりましたとサ。 #使用は自己責任で

Borland C++ Builderでのデバイス情報の取得

http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/20080210/1202580779で書いたデバイス情報の取得をBorland C++ Builder(BCB)で実行しようとするとエラーになるとの指摘を受けた。 なんとか環境を作って調べてみたら、プロパティを要求するための STORAGE_PROPERTY_QUERY 構…

発掘 volatile メンバ関数

昨日自分のデスクトップPCを漁ってたら、昔作ったテストプログラムが出てきたので載せてみる。 一風変わったサンプルになってると思います。

契約による設計

プログラムを安全性を高める手法の一つに契約による設計(Design By Contract)というものがある。

Win32例外

今のところ自分が作ったクラスの中で一番使ってるもの。

簡易ユーザ切り替え機能におけるリソースの扱い

Windows XP以降の簡易ユーザ切り替え機能によってMutexやEventなどのリソースの扱いに若干の変化がある。

「C/C++」って表現がキライ

「C/C++」って表現がキライです。

Windows XPの簡易ユーザ切り替え機能

Windows XPからログインを維持したまま複数のユーザの切り替えができる機能が搭載された。 今更感があるけどサンプル等も少ないので載せてみることにする。

デバイス情報の取得

はてな記法のシンタックス・ハイライトというのが楽しいのでソースをはっつけてみる。 ※使用は自己責任で。

こんなんが欲しかった!?

東方算程譚:こんなんアリかよで知った。 MSDN:Variadic Macrosに詳細は書いてある。 Visual Studio 2005以降で使えるのかな?

D言語

CNET Japan : マイクロソフト、新開発言語「D」を開発中 数年前にちょいと流行ったD言語とは違うんだろうね^^;また新しい言語を作るのか。そういえばMSってCω(シーオメガ)も作ってたのに。CωはC#に組み込まれるみたいだけど。D言語、動向だけは追っておこ…

CListCtrlのソート

今日MFCのCListCtrlのソートでハマってしまったので、備忘録として残す。

Windows Vista + DebugView + サービスプログラム

Windows VistaでサービスプログラムのデバッグしようとしたらOutputDebugStringがDebugViewでとれない。。。おかげでデバッグができない。今日、2,3時間かけてなんとか原因が分かったけど、DebugViewのメニュー[Capture|Capture Global Win32]にチェック…

OS自作入門・6〜8日目

2008/01/24 22:34マウスが動きそうで動かないので、8日目まで行ってしまった(笑)キーボードからキーコードが取れて、マウスカーソルが動くところまで行った!ざっと説明は読んだんだけど、キーコードとマウスの移動解析の部分をほぼ完全に読み飛ばした(笑)…

OS自作入門・5日目

2008/01/23 0:09今日の分もほとんどC言語だったので特に問題はなし。セグメントと割り込みが出てきたので明日また見直さないと。 4日目から一応UIっぽいのができたけど、やってることはいつもの組み込みとほとんど変わらないね(笑)でもx86系のCPUをイジるこ…

POCOライブラリ

2008/01/21 0:34cppllで知ったんだけどPOCO(C++ Portable Components)というライブラリがあるらしい。CodeZineの記事で解説されているよう。 POCO::Netライブラリによる組み込みWebサーバの実装 5分で使えるLoggingフレームワーク - POCO::Foundation - POCO…

OS自作入門・4日目

2008/01/21 0:20とりあえず3日目の復習から。なんだか急にソースが増えたのでもう一度読み直してみたら、ほとんど後で解説になっていた。 じゃ飛ばそっと。 で、4日目。C言語でVRAMに直接お絵かき。ここいら辺は全然問題なく理解できた^^; さすがにCの…

OS自作入門・3日目

2008/01/20 9:10眠い目をこすりつつざっと流し読み。 帰ってからもう一度眺めてみよう。 というか最初から読み直して理解度を深めておきたいなぁ。3日目にしてもうC言語でのプログラム開発になっている。 アセンブラで関数の作り方ものってるので楽しそう。…

OS自作入門・2日目 その2

2008/01/20 0:39朝の問題。 "helloos5の"make run"でエラーが出てしまう"問題。 copy helloos.img ..\z_tools\qemu\fdimage0.bin の行で、エラーメッセージ process_begin: CreateProcess((null), copy helloos.img ..\z_tools\qemu\fdimage0.bin, ...) fail…