ブログ@kaorun55

HoloLensやKinectなどのDepthセンサーを中心に書いています。

2011-01-01から1年間の記事一覧

ALM Summit 2011のセッション動画が公開されました #tfsug

11/14-18に開催された ALM Summit 2011 のセッション動画が公開されたようです。 11/14と18はPre/Post Conferenseだったので、動画自体は11/15-17の3日分です。 ALM Summit 2011 | Channel 9 イベントの概要は、これらのエントリを参照ください ALM Summit 2…

KINECTやOpenNIに関する情報源 #openni_ac

このエントリはOpenNI Advent Calendar 2011 : ATNDの12月6日分です KINECTが発売されて一年がたち、様々な情報が出てきています。 今日は、その情報のまとめをしてみます。 速報 Twitter検索 速報は間違いなくTwitterですね。Twitter検索で「kinect sdk」と…

TFS Advent Calendarの6日目・TFSの作業項目(チケット)をAPIで取得、更新する #tfsug

この記事はTFS Advent Calendarの6日目の記事です。 サイトはこちら:http://atnd.org/events/22819前回はAPIで作業項目の登録を行いました。 今回は、登録された作業項目を取得し、内容を変更して更新する方法を紹介します。 動作イメージはこんな感じです…

OpenNI で距離データを扱う( C# + WPF ) #openni_ac

このエントリはOpenNI Advent Calendar 2011 : ATNDの12月5日分です!! Advent Calendarでの、僕の全プロジェクトはこちらです openni_sandbox/OpenNI_Advent_Calendar_2011 at master · kaorun55/openni_sandbox · GitHub 前回、RGBカメラのデータを扱ったの…

KINECT SDK Beta2 で距離データを扱う( C# + WPF ) #kinectsdk_ac

このエントリはKINECT SDK Advent Calendar 2011 : ATNDの12月5日分です!! Advent Calendarでの、僕の全プロジェクトはこちらです kinect_sdk_sandbox/KINECT_SDK_Advent_Calendar_2011 at master · kaorun55/kinect_sdk_sandbox · GitHub 前回までで、RGBカ…

C# + WPF de OpenNI プログラミング #openni_ac

このエントリはOpenNI Advent Calendar 2011 : ATNDの12月4日分です!! Advent Calendarでの、僕の全プロジェクトはこちらです openni_sandbox/OpenNI_Advent_Calendar_2011 at master · kaorun55/openni_sandbox · GitHub ちょっとWPFを触ったので、OpenNIで…

KINECT SDK Beta2 で、挿抜状態に応じたアプリの動作をする #kinectsdk_ac

このエントリはKINECT SDK Advent Calendar 2011 : ATNDの12月4日分です!! Advent Calendarでの、僕の全プロジェクトはこちらです kinect_sdk_sandbox/KINECT_SDK_Advent_Calendar_2011 at master · kaorun55/kinect_sdk_sandbox · GitHub KINECT SDK Beta2 …

C# + WPF de KINECT SDK Beta2 プログラミング #kinectsdk_ac

このエントリはKINECT SDK Advent Calendar 2011 : ATNDの12月3日分です!! Advent Calendarでの、僕の全プロジェクトはこちらです kinect_sdk_sandbox/KINECT_SDK_Advent_Calendar_2011 at master · kaorun55/kinect_sdk_sandbox · GitHub 普段はもっぱらC++…

TFS Advent Calendarの2日目・TFSの作業項目(チケット)をAPIで登録する #tfsug

この記事はTFS Advent Calendarの2日目です。 サイトはこちら:http://atnd.org/events/22819 APIを利用して、TFSへ作業項目を登録することができます。 プロジェクト一式はこちらです TFS_AdventCalendar at master from kaorun55/tfs_sandbox - GitHub Mai…

セミナー:「ジェスチャー入力対応機器/アプリ開発の基礎」が無事に終了しました #Xtion #OpenNI

おかげさまで第二回を開催できることになりました。 NEアカデミー 実践:ジェスチャー入力対応機器/アプリ開発の基礎 - セミナー/イベント - 日経テクノロジーオンライン ありがたいことに満員の参加者となった、「ジェスチャー入力対応機器/アプリ開発の基…

Windows で KINECT + KINECT for Windows SDK Beta2 の環境を作成する #kinectsdk_ac

このエントリはKINECT SDK Advent Calendar 2011 : ATNDの12月1日分です 環境 Windows 7 64bit KINECT for Windows SDK Beta2 Windows で KINECT + KINECT for Windows SDK Beta2 の環境を作成する

Windows で Xtion LIVE + OpenNI の環境を作成する #openni_ac

このエントリはOpenNI Advent Calendar 2011 : ATNDの12月1日分です 環境 Windows 7 32bit OpenNI 1.4.0.2 Windows で Xtion LIVE + OpenNI の環境を作成する

KINECT SDK と OpenNI の Advent Calendar をやりませんか?

12月の恒例行事となりつつある、Advent CalendarのKINECT SDK と OpenNI版を作ってみました。 KINECT SDK KINECT SDK Advent Calendar 2011 : ATND OpenNI OpenNI Advent Calendar 2011 : ATND Advent Calendarとは(2010年の記事) 本日12月1日より,プログラ…

Continuous DeliveryとDevOpsについて考えたこと

Ryuzeeさんの記事をトリガにしてContinuous Deliveryネタが多く回ってきたので、Continuous DeliveryとDevOpsについて考えてみた。なぜDevOpsかというと、日本語だと「継続的デリバリー」や「Continuous Delivery」よりも「DevOps」の方が目的の情報に引っか…

Visual Studio漬けの一日 「第2回 Team Foundation Server ユーザーズ 勉強会」に登壇します #tfsug

12/10(土)に開催される「第2回 Team Foundation Server ユーザーズ 勉強会」に登壇します。 全体の内容は ALM Summit の参加者が感じたことを思い思いに語るんですが、長沢さんにVisual Studio 2010やTeam Foundation Server 2010のデモをやっていただいたり…

すばらしいプロダクト = シンプルなツール + ほどよいプロセス

Scrum Gathering Tokyo 2011で見た素晴らしいスライドの出自がわかったので、自分の想いも含めて書いてみます。 How GitHub Uses GitHub to Build GitHub Scrum Gathering Tokyo 2011 : Day1 に行ってきました #sgt2011 - かおるんダイアリー Simple Tools +…

クライアントの設定

クライアントからTFSへ接続します 力尽きたので、後日書く

Team Foundation Server をセットアップする

Team Foundation Serverのインストールを構成を行います Team Foundation Serverのメディアを挿入し、「\TFS-x64\setup.exe」を起動する 「ウィザードへようこそ」画面で「次へ」をクリック ライセンス条項に「同意する」をチェックし、「次へ」をクリック …

SQL Server をセットアップする

SQL Server のインストールを構成を行います SQL Serverのメディアを挿入する 下記メッセージが出るが、そのまま進める 「SQL Server インストール センター」ページで、「インストール」をクリック 「SQL Server の新規スタンドアロン インストールまたは既…

.NET Framework 3.5.1 をセットアップする

SQL Server のインストールに必要なので、.NET Frameworkをインストールします 「サーバー マネージャー」を起動する 「機能の追加」から「.NET Framework 3.5.1の機能」を選択する そのままの設定でインストールを行う

インターネット インフォメーション サービス (IIS) をセットアップする

WebサーバーであるIISをインストールします 「サーバー マネージャー」を起動する 「役割の追加」から「Webサーバー(IIS)」を選択する 役割サービスでデフォルトのチェックに加えて、下記項目にチェックを入れる ASP.NET(と、必要なサービス) Windows 認証…

必要なアクセス許可とユーザー アカウントを確認する

必要なアカウントを作成します。確認してて気づいたのですが、この後実際に使用したのは、WSSSERVICEだけでした。。。 ただし一応全部作ってあります アカウント名 用途 TFSREPORTS レポートの情報を収集するために使用する TFSSERVICE Team Foundation Serv…

Team Foundation Server を標準構成でインストールする

Team Foundation Server(TFS) を使うと決めたら、さっそくインストールします。 今回は、Wikiも使いたいので基本構成ではなく、標準構成でTFSを構築します。 Team Foundation インストール ガイドの「チェックリスト : シングルサーバー インストール」に沿…

アジャイルの文化に触れて変わったこと(via アジャイルに求めること)

けさ、このツイートを発端にいろいろな方が自らの思いを流していました。みんなアジャイルによって何を最も得たいと考えてるのだろう?みんな教えて!— TsuyoshiUshio (@sandayuu) November 24, 2011 ぼくの答えはこれなんですが、ここ数年アジャイルの文化…

いまの環境を Team Foundation Server に移行するときに考えたこと

この記事はいまの環境を Team Foundation Server に移行するときに考えたこと - かおるんダイアリー の転載です いま、開発環境を Trac + VSS から Team Foundation Server (TFS) に移行している最中なのですが、そのときの記録をぼちぼち残して行こうかなぁ…

Tech Fielders セミナー 東京 ALM DAY でお話してきました

この記事はTech Fielders セミナー 東京 ALM DAY でお話してきました - かおるんダイアリー の転載です「TFSの歩き方」と題して、数あるTFSの機能のうち、オススメの機能の使い方を紹介してきました。 登壇の機会をくれた長沢さん、ありがとうございます。 3…

日経SYSTEMS 1月号に記事を書きました

この記事は日経SYSTEMS 1月号に記事を書きました - かおるんダイアリー の転載です 日経SYSTEMS 1月号に「チーム開発に使える? Visual Studio 2010」というタイトルでVisual Studio 2010 と Team Foundation Server 2010 を使ったチーム開発の検証記事を書…

OpenNIとKINECTおよびKINECT SDKのロードマップ

ここ数日、KINECT界隈では様々な新しい話題が出てきて、また面白い展開になっていますね。 同時にそれぞれのロードマップも出てきているので、自分なりに整理したいと思います KINECTおよびKINECT SDKのロードマップ ここひと月ほどで新しく出てきた情報をま…

OpenNI 1.4.0.2 と NITE 1.5.0.1 がリリースされています

速報までになりますが、OpenNI 1.4.0.2 と NITE 1.5.0.1 がリリースされたようです。 New unstable release - No more calibration pose! (OpenNI-1.4.0.2 NITE-1.5.0.1 Sensor-5.0.5.1) 目玉は「No more calibration pose! 」=「キャリブレーションポーズな…

ALM Summit 5日目 Post-conference #tfsug

全体の概要はこちら ALM Summit 2011が始まります #tfsug - かおるんダイアリー 今日は最終日で、Post-conferenceに参加しました。Conferenceは次の二つで、初日同様分かれて参加しています。 Enterprise Management of the Software Process - Steven Borg …